ハンドメイドアイテムで、今話題の商品、
「スパゲッティ」と呼ばれる極太の糸!
このズパゲッティ、正式名称は
『Hoooked Zpagetti(フックドゥ・ズパゲッティ)』といいます。
また、100均ショップ「ダイソー」では、
『Tシャツヤーン』という商品名で販売されているので、
一般的には、この呼び方のほうがメジャーかもしれませんね。d^^
たとえば、このTシャツヤーンを使って、
大きいサイズの作品を作りたい場合...
ダイソーの「Tシャツヤーン」の長さで足りるのか?
いったい、どれだけ必要になってしまうのか!?
やはり不安になりますよね。
そんな時は、
今回ご紹介する方法で、手作りすれば、
Tシャツヤーンの、長さ不足を解消できると思います。
今回の「手作りヤーン(3種類)」と、
「ダイソーのTシャツヤーン」の長さを比較するのはもちろん、
さらには、
それぞれのメリットとデメリットについても、比べてみましょう。d^^

既にお気づきでしょうが...
今回手作りしたTシャツヤーンのことを、
勝手に『手作りヤーン』と呼んでます!(笑)
Sponsored Link
Contents
ダイソー「Tシャツヤーン」の長さ
100均ショップ、ダイソーの場合、
Tシャツ素材の商品名が「Tシャツヤーン」となっており、
様々な色や柄など、種類がとても豊富です。
また、最近では、
デニム素材の「デニムヤーン」なども人気の商品となっている様です。
問題の「Tシャツヤーンの長さ」ですが、
商品ラベルの表示では『約9m』で、重量は『約30g』となっています。
ちなみに ...
「クラッチバッグ(16×12cm)を作る場合、5~6玉必要で、
ニットブレスは、1玉で3本作れる」となっています。

Tシャツ素材の商品「Tシャツヤーン」は、すべてこの長さですが、
素材によって、長さや重さは異なります。(デニムヤーンなど)
『ニッティングヤーン』という商品で、約25g(約9m)となっています。
また、『天竺ヤーン(約28g/約9m)』という商品もあります。
手作り「Tシャツヤーン」で長さ不足を解消!
先程も少し触れましたが...
大きいサイズの物となると、10個以上は必要となります。
そこで、
Tシャツヤーンを「手作り」すれば、
『コストも長さ不足も解消できる!』という訳です!d^^
「Tシャツヤーン」を手作りする方法
着なくなったTシャツを利用して、
Tシャツヤーンを「手作りする方法」!
「手作りヤーン」の作り方を『2つ』、
手順に沿って、写真付きで解説していきます♪

Tシャツヤーンの特徴である、
はじっこがクルクルっとした素材感は、綿によって生まれるため、
綿が含まれたTシャツや、カットソーで作るのがポイントです!
Tシャツヤーンの作り方(A)
まずは、
一般的な、Tシャツヤーン手作り方法...
「脇の縫い目を切らずに、細長い1本の紐にする方法」です!
【Tシャツヤーンの作り方(A)】
1本形状になったTシャツを、
紐状に「クルンと丸まらせる」のと、「伸びを防止して、強度を強める」ため、
20cm間隔程度で両端を持って、ちぎれない程度に力を入れて引っ張っておきます。
Tシャツヤーンの作り方(B)
続いて、2つ目の作り方、
「裂き編み」で使う、布を裂いて糸を作る方法です!
【Tシャツヤーンの作り方(B)】
最後に、紐状に「クルンと丸まらせる」のと、
「伸びを防止して、強度を強める」ため、
20cm間隔程度で両端を持って、ちぎれない程度に力を入れて引っ張っておきます。

あとは、「前身ごろ」と「後ろ身ごろ」で作った、
それぞれの紐を、以下の方法で繋げば完成です!
手作りしたTシャツヤーンの「つなぎ方」
Tシャツで作った紐を、
「簡単」かつ「きれい」に、繋ぎ合わせる方法です!
(つなぎ目がわかりやすい様、写真は「白紺の紐」で説明しています。)
【Tシャツヤーンの作り方(つなぎ方)】

上述の方法「B」の場合はもちろん、
「A」の作り方でも、
つなぎ合わせて長くしたい場合は、この方法が便利ですよっ!
Sponsored Link
ダイソー「Tシャツヤーン」との長さを比較!
では、これらの方法で作った「手作りヤーン」を、
ダイソーの「Tシャツヤーン」と比較してみましょう!
- ① ダイソー「Tシャツヤーン」
- ②「手作りヤーン」← 作り方B
- ③「手作りヤーン」← 作り方A
- ④「手作りヤーン」← 作り方A
この4種類での違いを、一覧にしてみました。
長さ | 重量 | 作成時間 | |
①ダイソー「Tシャツヤーン」 | 9m | 30g | - |
②赤T「手作りヤーン」(作り方B) | 19m | 80g | 約30~40分(Ladies Ssize) |
③白紺T「手作りヤーン」(作り方A) | 20m | 88g | 約10~15分(Mens Lsize) |
④黒柄ロンT「手作りヤーン」(作り方A) | 33m | 167g | 約20~30分(Ladies Msize) |

こうして比べてみると、これら4種類には、
それぞれに、特徴があるのが見えてきますねっ。d^^
では、
それらの「メリット」「デメリット」をまとめてみましょう♪
①ダイソー「Tシャツヤーン」
- 長さ:9m / 重さ:30g
- メリット:
薄手なので、小物やバッグ類などは編みやすく、軽く仕上がる!
- デメリット:
吊るすタイプには弱く、長さが短いため、
大きいサイズを作る場合には、個数(コスト)がかかってしまう!
②作り方B「手作りヤーン」
- 長さ:19m / 重さ:80g
- メリット:
縫い目が無いので、小物やバッグなど類は編みやすいが、
ダイソーの「Tシャツヤーン」より重くなる!
- デメリット:
作成時間が少しかかり、脇の縫い目を切り取る分、少し短くなる!紐を折り返す部分でカットする工程で気をつなければ、
ちぎれやすくなって、耐荷重・耐久力に影響してしまう!
③④作り方A「手作りヤーン」
- ③長さ:20m / 重さ:88g
- ④長さ:33m / 重さ:167g
- メリット:
作成時間が早く、作る工程も簡単!「一般的なTシャツ」なら、厚みと長さもあるので、
吊るすタイプや、大きいサイズの物を作る場合には最適!
「ロングTシャツ」を使用した場合、1枚でさらに長さが得られる!
- デメリット:
脇の縫い目を、そのまま使用するため、
細かい物を作る場合に、縫い目が目立ったりゴワつく事もある!
いかがでしたか!?
それぞれの特徴を踏まえた上で、
用途や目的にあった作り方を、選ぶことがベストですね。d^^
この方法で作った「手作りヤーン」を使って、
かわいい「プラントハンガー」を作ってみました♪
その手順については、
『Tシャツを使って作る!プラントハンガーの簡単な作り方』で、詳しく紹介しています。

簡単でかわいく仕上がるので、ぜひ作ってみてください♪
Sponsored Link