きちんとした行事など、
女の子には「着物を着せてあげたい!」
と思う機会は、おそらく幾度かあると思います。
「お人形さんの様に かわいく着せてあげたい♪」
この様に、誰で思うのではないでしょうか。d^^
着物はもちろんのこと、
どうせなら、髪飾りもかわいくしてあげたくなります。
やはり女の子は、かわいい物が好きなので、
「かわいい髪飾り」なら、好んで付けてくれるはずです。
市販の物でも、かわいい髪飾りはありますが、
どれも「いいな~♪」と思うものは、値段が高いものばかり...
ならば、
『自分で、かわいく手作りしてしまいましょ~!』
『簡単に言うけど、本当に自分で作れるの!?』
などと、思っている方もいるかと思いますが、
意外と簡単に作れてしまうんですよ!
しかも、超低コストでっ!!
という訳で... 今回は、
持っている「つまみ細工の髪飾り」に合わせて付けられる
『下がり』の作り方を紹介していきます。
いつもの様に、写真付きで詳しく手順解説しますので、
ぜひ、一緒に作ってみてくださいねっ。d^^
髪飾りと同じ様なつまみ細工で、髪飾りの「下がり」を作れば、
『かわいさUP!』すること 間違いなしですよ~♪
Sponsored Link
Contents
つまみ細工で手作り♪髪飾りの「下がり」
誰でも、一度は目にしたことがあると思いますが...
舞子さん達が頭に付けている「ゆらゆらと揺れる髪飾り」♪
これは『下がり』と呼ばれているものです。d^^
ちなみに、
髪飾りの「下がり」は、若さの象徴であり、
『下がりのかんざし』を付けるのは、1年目の舞子さんです。
一般の場合でも、
下がりを付けられるのは、「成人式」や「婚礼」までと言われています。
ですので、
今回手作りする「かんざしの下がり」は...
成人式以降にも、長く使う事ができる様に、
「髪飾り」と分けて『下がり』を作っていきます。d^^
今回は、かわいらしさを演出するために「鈴」を付けましたが、
少し大人っぽくしたい場合は、付けなくてもOKですよ♪
丸つまみで「ぶら下がる飾り(下がり)」を作る!
今回作る「下がりのかんざし」は、
つまみ細工の基本の『丸つまみ』で作ります。d^^
作り方の手順については、
「丸つまみの作り方」で詳しく解説しています。
この手順で「丸つまみ」を作り、
下記の解説手順に沿って『下がり』を作っていってくださいね♪
下がりを髪飾りにつけた「完成イメージ」は、
こんな感じになります♪
この「ダリアの花」については、
『つまみ細工で作る♪ダリアの作り方』で、詳しく解説しています!
つまみ細工(丸つまみ)で作る「下がり」の作り方
「下がりのかんざし」を作るのに使用する、
つまみ細工の『丸つまみ(36個)』を、作る必要があります。
この丸つまみは、
「2cm角のつまみ布(36枚)」を使って作ります。d^^
下がり1本に、それぞれ「14個」「12個」「10個」の
丸つまみを付けた『3本の下がり』を作りますが...
2個を合わせて1段を作るので、
見た目は、それぞれ『7段』『6段』『5段』の、3本の下がりになります!
必要な材料
まずは、
必要となる材料や、道具類の紹介をしておきましょう♪
- つまみ布: 2cm角 ×36枚
- Uピン: 1本
- 紐(レ-スヤーン): 長さ20cm(1mm幅)×3本
- 鈴: 3個
- アレンジワイヤー: 8cm ×3本
- フローラテープ: 少々
- カッティングマット(※マス目がある用紙でもOKです)
※ その他に、速乾ボンド・ピンセット・ペンチ・ハサミを使用します。
これらは、すべて100均ショップ購入できますよっ d^^
つまみ布は、今回も「ちりめんの風呂敷」を使用しましたっ!
「紐」に関しては、中国紐が良いとされていますが、
なかなか売っていないので...
「アジアンノットの紐」「リリアン」「サマーヤーン」など、
幅1mm程度の細い紐を、『代用品』として使用すればOKだと思います。d^^
※細目の紐の方が「かわいく揺れる」ので、1mmぐらいの紐がおすすめです♪
紐が太いと、棒の様に揺れてしまいますし、
逆に、細過ぎても「丸つまみ」を付けにくく、歪んでしまったりします。d^^
今回は、
100均ショップでGetした「レ-スヤーン」を使用しました!
Sponsored Link
下がりの「作り方手順」
では、さっそく作っていきますが...
- 1.「下がり」を3本作る!
- 2.「かんざし」に組み立てる!
といった『2つの工程』に分けて、手順を解説していきます。d^^
1.「下がり」を3本作る!
まずは、
「下がり」を『3本(7段・6段・5段)』作る手順の説明からです!
【下がりの作り方】
- ①
20cmに切った紐3本を、カッティングマットのメモリに合わせて並べ、
両端をテープで留めて固定します!手順が分かりやすいように、写真では「1本」で作って解説していきますが、
線に合わせて並べた紐、3本とも作ってください。d^^ - ②
お好みの色で「丸つまみ」を36個作ったら、
丸つまみの「合わせて付けた一辺」にボンドを塗り、
紐の端を6cm空けて、マス目に沿って貼り付けます!「丸つまみの作り方」については、
別途 詳しく手順解説していますので、別記事を参照してください。作る際のポイント・コツ
1個目(最初の半分)の「丸つまみ」を付ける時は、
はみ出さない様に、爪楊枝などでボンドを塗ってください。d^^ - ③
5mmの間隔を空けて、丸つまみ「7個」を貼り付けたら、
同様に、2本目は「6個」3本目は「5個」貼り付けて乾かします!これで計3本の「下がり」の半分ができました!
作る際のポイント・コツ
間隔が空き過ぎると、「不格好な下がり」になってしまうので、
『5mmの同間隔』で、丸つまみを貼り付けていきましょう。d^^
- ④
完全に乾いたら、もう半部を貼り付けていきます。d^^今度は「丸つまみ」の貼り付ける側の片面にボンドを塗って、
先程「紐に付けた丸つまみ」に貼り付けていきます!1本目「7個」2本目「6個」3本目「5個」を、すべて付けてしばらく乾かします!
作る際のポイント・コツ
はみ出た部分が白くカリカリになってしまうので、
ボンドの付け過ぎには、注意する様にしましょう。d^^ - ⑤
乾いたら、紐の6cm空けた反対の端に鈴を通し、
5mm程度の輪を作って折り返して貼り付けたら、余分な部分をカットします!作る際のポイント・コツ
丸つまみを付けた部分に重なる様に付けると、紐が目立ちにくくなりますよ。d^^ - ⑥
同様に、残りの2本も鈴を付ければ「下がりの本体」は完成しました!
2.「かんざし」に組み立てる!
では次に、
作った「下がり」を、かんざしに仕上げていきましょう♪
この工程では、
下がりの付け根部分「くま手」の部分を、ワイヤーで作っていきます。d^^
【かんざしの組み立て方】
- ①
まずは、アレンジワイヤー(8cm)の先端をペンチで丸めます!作る際のポイント・コツ
100均のアレンジワイヤーを使用しましたが、
少し柔らかいので、フローラテープを巻くと強化できます!
(※ 他のワイヤーを使う時も、フローラテープを巻いてください。)先を丸める時は、2本のペンチを使うと丸めやすいですよ。d^^
- ②
ワイヤーの輪に紐を通したら、鈴を付けた時と同じ様に、
今度は1cm程度の輪を作り、折り返して貼り付けたら、余分な部分をカットします!残りの2本も、同じように作ります!
- ③
「下がり」を2cm程度出して「Uピン」に巻き付けたら、
その上から、半分の幅にカットしたフローラテープ(8cm)を巻けば『完成』です!作る際のポイント・コツ
ワイヤーを巻き付けて長いようなら、余った部分はカットしてください。。d^^
どうです!?
意外と簡単に手作りできちゃったでしょ♪
Sponsored Link