Contents
ペーパークイリングで「コスモスの花」を手作り♪
ペーパークイリングで手作りする
『コスモスの花の作り方』を、詳しくご紹介します♪
ペーパークイリングでは、
専用の道具(クイリングバー)や、用紙(クイリングペーパー)が売られています。
しかし、これらを道具を持っていなくても...
- 「クイリングペーパー」は、色画用紙をお好みの幅にカットして作る!
- 「クイリングバー」が無い場合は、
切れ込みを入れた爪楊枝や、ピンセットなどで代用する!
といった感じで、手軽にペーパークイリングを楽しむことができますよ。d^^
Sponsored Link
3ステップで簡単手作り!「コスモスの作り方」
テンプレート円定規と呼ばれる「丸型定規」を使用しますが...
巻いたクイリングペーパーの直径を、同一サイズで揃えるために使用します。
今回の場合、20mmの円を使用するだけなので、
「直径20mmの円を切り抜いた厚紙」でも代用可能です。d^^
必要な材料類
では、必要な材料と道具類を確認しておきましょう♪

- a. 色画用紙
- (ピンク)※3mm×350mm程度にカットしたもの!
- (黄色)※7mm×180mm程度にカットしたもの!
- b. クイリングバー
- c. 定規
- d. 丸型定規(テンプレート円定規)
- e. ハサミ
- f. カッターナイフ
- g. ボンド

これらの材料や道具類は、100均ショップで購入できます ♪
最近では、100均ショップ(ダイソー)で、
「クイリングバー」の販売がされていましたよっ d^^
Sponsored Link
コスモスの花の作り方手順
今回ご紹介する「コスモスの花」、
作り方自体は、さほど難しくはないんですが...
- a. コスモスの花びらを作る!
↓ - b. コスモスの中心部分を作る!
↓ - c. 貼り合わせて「コスモスの花」を完成させる!
といった3ステップに分けて、
作り方の手順と、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。d^^
a. コスモスの花びらを作る!
では、さっそく作っていきましょう♪
まずは、花びら部分のパーツ作りからです。d^^
【コスモスの花びらの作り方手順】
- ①
ペーパーの先端が飛び出さない様に、
クイリングバーの溝にはさみ、終わりまで巻いていきます!
- ②
巻き終わったらクイリングバーから外して、20mmの大きさの輪にします!作る際のコツ・ポイント
巻いたペーパーを丸型定規(20mm)にはめて、
ペーパーを緩ませれば、同じサイズのコイルが簡単に作れます d^^- ③
20mmの輪を作ったら、巻き終わりの内側にボンドを少量塗り、
貼り付けて「ルーズコイル」を作ります!作る際のコツ・ポイント
ボンドをたくさん塗ると、汚れてしまったり、
はみ出て余計な部分が付いてしまうため、少量で貼る様にしましょう d^^
- ④
片側の巻き終わりが基点(折り目)になる様に両端を持ち、
左側を大きく摘まんで、右側は少しだけ摘まんで潰します!作る際のコツ・ポイント
中央の丸い部分が潰れない様に気をつけましょう d^^
- ⑤
写真の様に左手部分を右手側にズラし、3つの山を作ります!※同様の手順で、8個の花びらパーツを作ってください。
作る際のコツ・ポイント
右手は5mm程摘まんだまま、左手をズラしてください!
たくさん摘まみ過ぎたり、ズラし過ぎたりすると、
山が大きくなってバランスが悪くなるので注意しましょう d^^b. コスモスの中心部分を作る!
次は、コスモスの中心部分を作ります♪
【コスモスの中心部分の作り方手順】
- ①
7㎜幅にカットした黄色いペーパーを、1mm程度の等間隔で切り込みを入れます!作る際のコツ・ポイント
切り落としてしまわない様に、
1mm程度の幅を残して細かい切り込みを入れると、花に立体感が出ますよ d^^- ②
ペーパーがはみ出さない様にクイリングバーに挟み、
終わりまで巻いたら、ボンドを塗って貼り合わせます!
- ③
手順①で切り込みを入れた部分を、写真の様に両手で摘まむ様に持ったら、
親指を外側に滑らせながら、切り込みを開いていきます!作る際のコツ・ポイント
頭部分が大きくなる様、キノコの様な形状を作りましょう d^^
c. 貼り合わせて「コスモスの花」を完成させる!
作ったパーツを組み合わせて、コスモスの花に仕上げましょう♪
【貼り合わせ方手順】 - ②
- ③