手作り鉢の作り方!100均の紙粘土で簡単に作る方法はコレ!

更新日:

手作り鉢の作り方!100均の紙粘土で簡単に作る方法はコレ!

 
ベランダに鉢などを
おしゃれでかわいく飾りたいけど...

「どうすれば...。」

 
そこで、思い付いたのが!

簡単なプラントハンガーの作り方!材料は着なくなった「Tシャツ」!

 
ガーデニングで人気の
プラントハンガーを使って、おしゃれに飾ることでした。

 
と、そこまでは、
いいアイデアだったのですが...

家にある鉢は、比較的大きく、
重たい物ばかりなので、吊るすには少し不安(汗)

「軽いもの...? 軽く作れるもの...!?」

 
そこで考えたのが、
「紙粘土で、軽い鉢を作る」ことです!d^^

というワケで、
今回は、「100均の紙粘土」を使って簡単に作れる、
手作り鉢の作り方』を、写真付きで詳しく解説していきます。

 
今回ご紹介する手作りの方法なら、
コストも安く、誰でも簡単に作れてしまいます♪

吹き出しicon「L01」

少しの工夫やアレンジで、
「オリジナル鉢」に仕上げることが可能なので、
飾る場所や、お好みに合わせて、作ってみてはいかがですか。d^^


Sponsored Link

紙粘土で作る「手作り鉢」

ご存知の様に、
紙粘土は、乾燥すると固形化します。

しかも!
軽量の割には、そこそこの強度があるので、
紙粘土の鉢なら、安心して吊るすこともできますよね♪

今回の素材としては、
まさに「うってつけ」というワケです!d^^

吹き出しicon「L01」

乾燥後に「アクリル絵の具」などで着色したり、
耐水性のある「ニス」などで仕上げれば、水にも強くなります。

また、価格も安く、
好みの模様や、形にする事もできてしまいます。

 

100均材料で簡単!手作り鉢の「作り方」

今回、作り方をご紹介する「手作りの鉢」ですが...

100均の紙粘土を使用する!ということは、
何度も、申し上げているとおりです。

 
ただ、その他にもう1点、
『お菓子の空き袋』『プリンなどの空き容器』を使って作る!
という特徴があります。d^^


100均の紙粘土で作る「手作り鉢の作り方」

 
よくある、一般的な鉢の場合、
どれも同じ様な「無愛想な形の鉢」が、多くないですか?

それが、よくある「お菓子の袋」を使うことによって、
紙袋をクシャっと潰した様な、
オリジナルの『ポップな鉢』が、簡単にできてしまいます♪

吹き出しicon「L01」

あとは、手が汚れにくいとか ...w

 

準備するもの

では、
「準備するもの」から見てみましょう。

【準備するもの】


100均の紙粘土で作る「手作り鉢の作り方」

  • 紙粘土(「ふわふわかる~い紙粘土」がおすすめ!)
  • プリンなどの空き容器(好みの容器・大きさでOK!)
  • お菓子の空き袋(小さめの「お菓子の空き袋」)
  • ニス(水性ニスがおすすめ!)
  • 麻紐(リボンなどでもOK!)

※その他... 新聞紙・水を入れたカップ・下敷きなど板の様なモノ

 
これらは、
すべて「100均ショップ」で購入することができます!

吹き出しicon「L01」

紙粘土とニス以外は、ある物で大丈夫ですが、
お菓子の袋は、小さめの袋を用意してください。

小さめサイズのお菓子袋だと、
ちょうど「紙粘土1個分」のサイズとなるので、最適ですよっ。d^^


Sponsored Link

作り方手順

吹き出しicon「L01」

まず、作業を始める前に ...
新聞紙を広げた上に、下敷きなどを置き、
「水を入れたカップ」を用意してから、始めましょう!

 
【作り方手順】 (※ 各画像は、クリックで拡大表示します!)

  • 手順 1.

    底面がない形状のお菓子の袋は、
    底の角を折って、テープでしっかりと留めます!

    100均の紙粘土で作る「手作り鉢の作り方」手順 1

     
    ※お菓子の袋は、Tohatoの「ハーベスト」の袋の形状だと、
     紙袋風に仕上るので、最適に思えました!d^^

    (お菓子の袋は、予めきれいに洗って乾かしてから使用しましょう♪)

  • 手順 2.

    ベースとなる容器(今回は、プリンの容器)の、
    上の口部分を隠す様にして、外側と底面に紙粘土を付けていきます!

    100均の紙粘土で作る「手作り鉢の作り方」手順 2

     
    この時、お菓子袋の口のサイズに合わせ、
    確認しながら、全体的な大きさを調節してください。
    (紙粘土は修正用に、少し残しておいてください。)

    ※「ふわふわかる~い紙粘土」の場合、手や袋に付きにくい分、
     当然、容器にも付けにくいので、握る感じに付けるといいですよ。d^^

  • 手順 3.

    紙粘土を全体に付け終わり、大きさが決まったら、
    継ぎ目や、ひどい凹凸などを修正していきます!

    100均の紙粘土で作る「手作り鉢の作り方」手順 3

     
    水を手に付けながらこする様にすると、継ぎ目が消えていきます。

    ※なかなか修正できない時は、
     残しておいた紙粘土を少し付けて、水でこする事を繰り返してください。

    表面の整えができたら、鉢をお菓子の袋に入れて、
    上から押したり横を握ったりして、形を作っていきます。

    この時、あまり強く押しすぎない様に注意してください。

    ※残した紙粘土は、最終の仕上げにも使うので、
     水を付けて、サランラップで包んで保管してください。

  • 手順 4.

    お菓子袋の口の部分を、中に折り曲げて軽く握ります。

    100均の紙粘土で作る「手作り鉢の作り方」手順 4

     
    真ん中より少し上に、麻紐を3周程ぐるぐる巻いて2~3日置きます!

    (よく乾く様に、1日経ったら中に折り曲げた部分を広げてください。)

  • 手順 5.

    3日程経ったら麻紐をほどき、お菓子の袋の四隅を縦に切って広げ、
    そのまま、さらに3日程表面を乾燥させます!

    100均の紙粘土で作る「手作り鉢の作り方」手順 5

     
    まだ完全に乾いていないので、
    なるべく、袋を切って広げるだけにしてください。

    また、この段階で強く握ったりしない様に注意しましょう。

    ある程度乾いたら、継ぎ目や凹凸を直した時と同様、
    紙粘土を少し付け、水でこする事を繰り返すと、乾いた後でも修正できます!
    (そしてまた、何日か置いて完全に乾かしてください。)

  • 手順 6.

    完全に乾いたら、アクリル絵の具で着色します(← 今回は塗りなしです)。

    100均の紙粘土で作る「手作り鉢の作り方」手順 6

     
    同様に乾かして、最後にニスを2度塗ります!
    (まだ完全に乾いていない様なら、さらにもう少し置きましょう。)

    半分から「下部分」を塗る → 1日置く → 半分から「上部分」を塗る → 1日置く

    これを繰り返して乾燥させ、
    完全に乾いたら、麻紐やリボンなどを巻けば「完成」です!

    写真左:Calbee「かっぱえびせん」の袋 + コーヒーゼリーの容器 + ふわふわ紙粘土 + 麻紐 
    写真右:Tohato「ハーベスト」の袋 + コーヒーゼリーの容器 + 一般的な紙粘土 + 布製リボン

 

手作り鉢の作り方「さいごに」

 
どうです!?

お好みの「紙袋風の鉢」は、できあがりましたか?

 
今回は、どちらも100均ショップで購入した
「一般的な紙粘土」「ふわふわかる~い紙粘土」
この2種類の紙粘土を使った鉢を、試しに作ってみました。

結果的には、どちらでも作れたのですが、
やはり、「ふわふわかる~いかみねんど」という商品のほうが、
手や袋に付きにくく、作りやすいのでオススメです!d^^

吹き出しicon「L01」

普通の紙粘土の場合は、
手や周囲などが、結構汚れるのが難点ですが、
作業工程で、容器に付けやすいなどのメリットがあります。

また、そこそこ重さがあるので、安定感はあります。

 
今回の場合は、
色を塗らずに、モダンな仕上がりにしてみましたが、
アクリル絵の具などで、好みの色を塗ってもかわいいと思いますよ♪

 
乾くまでに、少し時間はかかりますが、
慌てずにしっかり乾かせば、きれいに仕上がるので作ってみてください。


Sponsored Link

-ガーデニング, ハンドメイド・DIY, 粘土(クレイフラワー)
-, , ,

Copyright© Let's!ガーデニンGooooods♪ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.